スタッフBLOG

  • 月別スタッフBLOG一覧

“平成25年 キャリア形成助成金 ガイド”

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/dl/pamphlet.pdf

 

 

最近、「キャリア」 という言葉を頻繁に見聞きするようになりました。

一体キャリアって何なのだ?

 

英語の「career」 は「経歴」「履歴」 といった意味ですが、これは,
・どの会社へ入り、
・どんな部署に配属され、
・何をしてきたか、
という履歴書や職務経歴書に書けるものであり、「客観的キャリア」とよばれる

 

これに対し、

 

・自分は何をしてきて、その結果、どんな事に興味や関心があるのか
・自らの譲れない価値観とは何か
・どんな能力・スキルを身につけてきたのか

これらは「キャリアの3要素」 とよばれ、これらで構成されるのが「主観的キャリア」

 

つまり、キャリアとは長期的な視点から見た自分自身の仕事生活のパターンと、そこから得られた
自己理解といえる。

馬車が通った後にできる轍(わだち)のようなもので、その人の歩んできた道のりがわかり、
特徴やクセが見て取れます

 

なるほど。 
それにしても、「キャリアを積む」って一番よく聞くフレーズだけど、普通に「経験を積む」って
言えないもんだろか・・・・
「モチベーション」だって、普通に「やる気」とか「士気」とか言えないんだろかね・・・・

 

 

それはともかく、客観的キャリアと主観的キャリアってのは、その違いが面白い。 
「バリバリのキャリア組なのよー」的な人が、ある人から見たら「経験不足」だったりする。

 

企業としては社員を主役に据え、彼らが自発的に成長することを促す方策を取り入れる必要が
あります。
それが キャリア開発支援 。   つづく       担当:nn

2013.05.23