平成28年から導入される『マイナンバー』について、内閣官房HPにFAQ(よくある質問)が掲載されています。
個人情報の保護に関して気になっていたので見てみました。
<以下抜粋>
Q アメリカや韓国のように、成りすましガ多発することはないのですか?
A 海外の成りすましの事案は、番号のみでの本人確認や、番号に利用制限がなかったこと等が影響したと考えられるため、日本の番号制度では、厳格な本人確認の義務付けや、利用範囲の法律での限定などの措置を講じています。
Q マイ・ポータルってなんですか?
A 行政機関が個人番号が付いた自分の情報をいつ、どことやりとりしたのかがわかるほか、行政機関が保有する自分に関する情報や行政機関から自分に対しての必要なお知らせ情報等を自宅のPC等から確認できるものとして整備します。例えば、各種社会保険料の支払金額や確定申告等を行う際に参考となる情報の入手等が行えるようになる予定です。
なお、成りすましの防止等、情報セキュリティに充分配慮する必要があることから、マイ・ポータルを利用する際は、個人番号カードに格納された電子情報とパスワードを組み合わせて確認する公的個人認証を採用し、本人確認を行うための情報として個人番号を用いない仕組みを考えています。
Q&Aは随時追加されるようです。
気になる方はご覧ください。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/faq/index.html
担当:K
2013.07.02