スタッフBLOG

  • 月別スタッフBLOG一覧

消費税の総額表示とは?

 

総額表示とは、値札などに税込価格を表示することにより、消費者が 商品などの購入を判断する前に「消費税額を含んだ価格」を一目で分か るようにするものです。

課税事業者が消費者に対して商品等の販売、役 務の提供などの取引を行う際に、あらかじめ取引価格を表示する場合は、 商品や役務などに係る税込価格を表示すること(総額表示)が義務付け られています。

価格表示の方法は、商品やサービス、あるいは事業者によって様々な方法が ありますが、「税込価格」が明示されているかどうかがポイントとなります。

 

 

*総額表示義務の特例*

「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置 法」第10条の規定により、平成25年10月1日から平成29年3月31日までの間において、「現に表示する価格 が税込価格であると誤認されないための措置」を講じている場合に限り、税込価格を表示(総額表示) しなくてもよいこととされています。

なお、消費者の方々にも配慮する観点から、この特例の適用を受ける事業者は、できるだけ速やかに「税 込価格」を表示するよう努めることとされています。

※「誤認されないための措置」の具体例や、この特例により、事業者の皆様が具体的にどのような表示 を行うことができるのかについては、今後作成するガイドラインによりお示しすることとしています。

ガイドラインについては、公表次第、国税庁ホームページに掲載されますので 御確認を!

 

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/aramashi/pdf/018.pdf

 

担当 : sy

2013.07.16