業務案内
●労働保険事務組合北海道労務経営協会 ●北海道労務経営一人親方組合
年休は雇い入れ時からの継続勤務と、その間の8割以上の出勤によって発生します。 契約社員・パート・アルバイト等の非正規従業員であっても、 年休の付与要件を満たした場合は、年休を取得できます。 ただし、週の所定労働日数が限定 …
2013.07.19
新聞から一部抜粋してみました。 <納税環境整備> 1.延滞税等の見直し 延滞税率は原則14.6%とされ、法廷申告期限から2ヵ月以内および修正申告等の一定の期間については、年7.3%とされていま …
2013.07.18
社会保険料は毎年1回定時改定で変更されることになっていますが、 昇給や降給、その他の理由で固定賃金に変動があった場合には、 ある一定の要件に該当する場合、社会保険料を臨時的に改定チェックする ことになっています。 &nb …
2013.07.17
消費税の総額表示とは? 総額表示とは、値札などに税込価格を表示することにより、消費者が 商品などの購入を判断する前に「消費税額を含んだ価格」を一目で分か るようにするものです。 課税事業者が消費者に対して商 …
2013.07.16
平成25年4月1日から平成28年3月31日までの間に開始する各事業年度において、青色申告書を提出する法人が、国内雇用者に対して給与等を支給する場合、下記要件を満たすときは、その雇用者給与等支給増加額の10%の税額控除(法 …
2013.07.12
*リスクヘッジをしながらチャンスを取りにいく* 「失敗したときに、自分に評価が下がるのが怖い」という人がいます。 でも「大丈夫、失敗なんて全然怖くない」・・・ 他人は成功したことについてはいつ …
2013.07.11
税金が定められた期限までに納付されない場合には、原則として法定納期限の翌日から納付する日までの日数に応じて、利息に相当する延滞税が自動的に課されます。 例えば次のような場合には延滞税が課されます。 (1) …
2013.07.09
労働者の心の健康の保持増進のための指針は安衛法70条の2第1項に基づき 同法69条1項の措置が適切且つ有効に実施されるよう、 メンタルヘルスケアの原則的な実施方法について定められています。 同指針ではメンタ …
2013.07.08
自民、公明両党は6月26日、住宅取得に係る消費税の負担増を軽減するため、消費税率8%の段階で年収が510万円以下の人に最大で30万、10%の段階で年収が775万円以下の人に最大で50万円を給付する方針を固めました。平成2 …
2013.07.05
社会保険の算定基礎届の提出時期となりましたね~! 毎年のことではありますが、ここで再度社会保険の算定について、 確認してみましょう。 算定基礎届とは・・・健康保険、厚生年金の保険料を算出する、 …
2013.07.04