スタッフBLOG

ブログアーカイブ
  • 月別スタッフBLOG一覧

  今年も半分が過ぎました・・・早いですね~   1月~6月は、個人事業者の方・12月決算の法人の方の特定期間に該当します。 現在、消費税の免税事業者である場合 特定期間において課税事業者になるかどう …

2013.07.03

平成28年から導入される『マイナンバー』について、内閣官房HPにFAQ(よくある質問)が掲載されています。   個人情報の保護に関して気になっていたので見てみました。   <以下抜粋> Q アメリカや …

2013.07.02

            *リスクヘッジをしながらチャンスを取りに行く*    どんなにリスクヘッジを完璧に行ったつもりでも、ピンチが訪れるときには 訪れるものです。 「こんなはずじゃなかったのに」と嘆きたくなる …

2013.06.28

災害等のやむを得ない事情により、その課税期間開始前に消費税課税事業者選択(不適用)届出書・ 消費税簡易課税制度選択(不適用)届出書が提出できなかった場合には、所轄税務署長の承認を 受けることにより、その課税期間が開始する …

2013.06.27

休暇中は労働義務が免除されていないため、従業員の労務提供はありません。 そのため、ノーワク・ノーペイの原則から年休の場合を除き、賃金を支払う義務はありません。   また、年休以外でも手当が支給される休暇がありま …

2013.06.26

源泉所得税の納期の特例の承認を受けている場合、H25/1~6月支払分の源泉所得税の納期限が7/10となっています。給与、退職手当、税理士・弁護士・司法書士などの報酬について源泉徴収を した所得税及び復興特別所得税を合わせ …

2013.06.25

  平成25年5月30日に、財務省より、平成25年度税制改正(「バリアフリー改修に係る投資減税」(租税特別措置法第41条の19の3))に関する発表がありました。   平成25年分所得税及び復興特別所得 …

2013.06.21

平成25年7月から、税務署での納税証明書交付請求時の本人確認方法等が変わります。 変更後の本人(法人の場合は代表者本人)又は代理人本人であることの確認方法等は下記のとおりです。   ①税務署窓口で提示する本人確 …

2013.06.20

企業が行うキャリア開発というと、異動配置、社内公募制、自己申告制度など人事制度の仕組みが 取り上げられることが多いようです。しかし、それよりも社員の自己理解・自己分析が欠かせません。 そのための具体的な手法としては、次の …

2013.06.19

          *リスクヘッジをしながらチャンスを取りにいく*    チャンスとリスクは、紙一重です。 例えばあなたの前に、久し振りに本気になって恋愛ができそうな異性が現れ たとします。自分にもやっと恋人が …

2013.06.18