業務案内
●労働保険事務組合北海道労務経営協会 ●北海道労務経営一人親方組合
今日は雪ですね・・・・ そろそろ暖かくなってきてもいいのに( ̄д ̄) さて、平成25年3月に国税庁より発行されている『消費税法改正のお知らせ』の中に「任意の中間申告制度の創設」というものがあり …
2013.04.12
最近余裕がないので、き真面目モードをやります。(?) アベノミクス効果で例年以上の賃上げが期待されている今年の春闘ですが、日本経団連の昇給調査の 第1回集計が発表されました。 この調査は、原則 …
*チャンス仕掛術* 「自らチャンスを仕掛け、チャンスをつかんでいく」のが抜群に抜きん出て いると感じる人に、現大阪市長の橋下徹さんがいます。 橋下さんが卓越しているのは、仮想敵を作ること …
2013.04.10
白色申告者と青色申告者とで記帳の内容が異なります。 <白色申告者> ・取引のうち、総収入金額及び、必要経費に関する事項(売上・売上以外の収入・仕入れ・仕入れ以外の費用)について 記帳をすればよいことになって …
2013.04.09
半日年休・時間単位年休は、原則として認める義務はありませんが、 従業員の便宜を図る目的で制度として導入するのは差し支えありません。 時間単位の年休は労使協定を締結することで導入できます。 育児や介護に気軽に …
2013.04.08
従業員は原則としていつでも会社に申し出て、年休の取得時季を指定し、年休権を行使することができます。 年休権は、出勤率等の一定の要件を満たすことで当然に発生するもので、従業員の「権利請求」や上司の 「許可」「承認」は不要で …
2013.04.05
皆さんは給料明細をよ~く見てますか? 私は手取額を一瞬見るくらいで、詳細を確認することは滅多にありません(笑) 少し古い話ですが・・・・・ 今年の1月から源泉所得税が増えていたのはご存知でしょうか 私は仕事柄、知っていま …
2013.04.04
平成25年4月1日に改正高年齢者雇用安定法が施行されるのに伴って 同日付けで「雇用保険被保険者離職証明書」の 「離職理由」(定年による離職部分)欄が変更となりました。 旧用紙では 離職理由が 「2 定年、労 …
2013.04.03
不要になってしまった収入印紙はありませんか? 本日は収入印紙の交換と印紙税の還付についてです。 【注意】 ○ 収入印紙を現金に交換することはできません。 ○ 貼り付けた部分を切り取ったり、用紙からはがした …
2013.04.02
平成26年4月から消費税が8%となって、不動産売買契約等の消費税負担額が重くなりますね。 以前、平成25年9月30日までに契約を締結しておけば5%の税率になるお話をしました。 今回は、平成26年4月以降に契 …
2013.04.01