スタッフBLOG

  • 月別スタッフBLOG一覧

[平成2641日現在法令等]

 役員又は使用人に低い利息で金銭を貸し付けた場合、平成26年以後の貸付けについては、その利率が貸付けを行った日の属する年の特例基準割合による利率以上であれば、原則として、給与として課税されません。平成26年の特例基準割合による利率は1.9%ですので、1.9%に満たない利率で貸付けを行った場合、次の(1)から(3)に該当する場合を除き、1.9%の利率と貸し付けている利率との差額が、給与として課税されることになります。

(1) 災害や病気などで臨時に多額の生活資金が必要となった役員又は使用人に、合理的と認められる金額や返済期間で金銭を貸し付ける場合

(2) 会社における借入金の平均調達金利など合理的と認められる貸付利率を定め、この利率によって役員又は使用人に対して金銭を貸し付ける場合

(3) 1.9%の利率と貸し付けている利率との差額分の利息の金額が1年間で5,000円以下である場合

 ただし、会社などが貸付けの資金を銀行などから借り入れている場合には、その借入利率を基準として計算します。

 また、使用人に対する住宅資金の貸付けを平成221231日までに行った場合には、年1%の利率を基準とする特例があります。
 なお、平成1411日から平成181231日に貸付けを行った場合には4.1%、平成1911日から同年1231日に貸付けを行った場合は4.4%、平成2011日から同年1231日に貸付けを行った場合は4.7%、平成2111日から同年1231日に貸付けを行った場合は4.5%、平成2211日から平成251231日に貸付けを行った場合は4.3%が適用されます。

(所法36、所基通36-1536-2836-49、措法93、平22改正措法附則58、平22改正措令附則14、平22改正措規附則7)

国税庁HPより

Y.M

2014.07.23