業務案内
●労働保険事務組合北海道労務経営協会 ●北海道労務経営一人親方組合
年末調整の対象者の範囲に「死亡により退職した人」がありますが、死亡退職の場合には、年末ではない場合でも最終給与において年末調整を行う必要があります。 例えば、9月20日で退職予定の社員が15日に死亡した場合、年末調整は、 …
2015.09.24
事務所や住居などを借りている個人が、その事務所などを明渡して立退料を受け取った場合には所得税法上の各種所得の金額の収入金額になります。 立退料は、その中身から次の三つの性格に区分され、それぞれその所得区分は次のとおりとな …
2015.09.17
国税庁HPに法人のマイナンバー(法人番号)の通知・公表のスケジュールが掲載されました。 設立登記法人については、10月22日(木)から11月25日(水)の間に、都道 …
2015.09.16
*人生はニャンとかなる!*ネルソン・マンデラ編 反アパルトヘイト運動により、27年間を刑務所で過ごした ネルソン・マンデラ。 彼が暮らした独房は一般的な白人家庭のバスルームより狭く、 奥行きはマンデラの足で …
2015.09.14
自民党は、成人年齢に関する特命委員会を党本部で開き、民法で「20歳」と定める成人年齢を 「18歳」へ引き下げるよう政府に求める提言案を了承した。その中で飲酒・喫煙に関しては 医学的見地や社会的影響について慎重に検討する必 …
2015.09.11
協会けんぽからのパンフレットによるお知らせです。 協会けんぽ北海道支部では、加入者の皆様に「健康づくり」について関心を高めていただくため、毎年10月と11月を健康増進月間と定め、様々な健康づくりの取組みを行っています …
2015.09.10
2017年4月の消費税率10%への引き上げに合わせ、財務省が検討している「日本型軽減税率制度」の全容が7日、明らかになった。国民に税金を払い戻すため、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度を活用する際に課題となる個人 …
2015.09.09
いわゆるキャンセル料といわれるものの中には、解約に伴う事務手数料としての性格のものと、解約に伴い生じる逸失利益に対する損害賠償金としての性格のものとがあります。 キャンセル料に対する消費税の取扱いは、次のとおりです。 & …
2015.09.07
役員や従業員等に、仕事に関係のある技術や知識を習得させるための費用や学校の授業料などの学資金を支給する場合があります。 この場合には、支給したこれらの費用が一定の要件を満たしていれば、給与として源泉所得税を課税しなくても …
2015.09.04
賃金の一部不払いなどの労働問題を解決する高校生だけの労働組合「首都圏高校生ユニオン」が、 首都圏青年ユニオンの支援を受けて先月発足した。大学生の労組はあるが、高校生労組は国内初 である。 原則、労働者として就業させること …
2015.09.01