業務案内
●労働保険事務組合北海道労務経営協会 ●北海道労務経営一人親方組合
住宅用土地については固定資産税が軽減される特例措置が設けられています。 平成27年度の税制改正により 一定の空き家についてはこの特例の対象から除外されることとなりました。 適切な管理が行われていない空き家等が防災、衛生、 …
2015.07.31
交通事故などのために、被害者が次のような治療費、慰謝料、損害賠償金などを受け取ったときは、これらの損害賠償金等は非課税となります。 ただし、これらの損害賠償金のうちに、その被害者の各種所得の金額の計算上必要経費に算入され …
2015.07.30
*人生はニャンとかなる!*フランクリン・ルーズベルト編 演説の天才と呼ばれていたルーズベルトは、ある新聞記者に演説 を頼まれたときにこう言いました。 「明日であれば、今からまだ20時間あるから、15分間の演 …
2015.07.27
障害年金を申請して不支給と判定されたり、更新時に支給を打ち切られたりした人が不服を申し立て、国が審理、決定した件数が2014年度は約6500件に上り、10年前の04年度に比べ3.5倍に増えたことが25日までに分かった。 …
ハラスメントを題材にしたテレビドラマが話題となっているようです。 そこでセミナーのご紹介です。 2015年7月から、「パワハラ対策取組支援セミナー2015」を全47都道府県で開催します。 (参加無料・事前申込制) …
2015.07.24
自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除(医療費控除)を受けることができる。 医療費控除の対象となる金額は、実際に支払った医療費の合計額から保険金などで補てん …
2015.07.23
給与を支払うときに源泉徴収する税額は、その支払の都度、「給与所得の源泉徴収税額表」を使って求めます。 この税額表には、「月額表」と「日額表」と「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」の3種類があります。 & …
2015.07.21
使用人兼務役員とは、役員のうち部長、課長、その他法人の使用人としての職制上の地位を有し、かつ、常時使用人としての職務に従事する者をいいますが、次のような役員は、使用人兼務役員となりません。 1 代表取締役 …
2015.07.17
ベネッセ教育総合研究所が父親の育児参加に関する調査の結果を 発表し、前回調査(2009年)より「イクメン」希望者は増えた ものの、実際に関わっている育児として「お風呂に入れる」「寝 かしつける」等が軒並み下がった。 昨年 …
2015.07.15
昨日の日本経済新聞の記事を紹介します。 大手ゼネコンと国土交通省は、全国の建設現場で働く約340万人の 作業者の就労履歴を一元管理するシステムを構築する。 2017年度をメドに運用を始めたい考え。 現場ごとに記録 …
2015.07.13