スタッフBLOG

  • 月別スタッフBLOG一覧

政府は29日、雇用保険法改正案を閣議決定し、今国会に提出する見込みとなっています。   その見直し案として挙げられているのが、   ○失業等給付の雇用保険料の料率の引き下げ →現行1.0%を4月より0 …

2016.02.03

今日の日経新聞に「相続のルール大規模改正へ」との記事が出ています。 その中に、自筆証書遺言の方式を緩和する、といのが含まれているようです。   自筆証書遺言が有効であるという為には、 ①遺言者が全文、日付、氏名 …

2016.02.02

厚生労働省は、社会保険の加入を故意に逃れている事業所に対し 立ち入り検査を強化する方針を先月表明した。   厚労省によると、社会保険の加入を逃れている可能性がある事業所 は平成27年9月末時点で約79万箇所。保 …

2016.02.01

平成28年度税制改正大綱の中より2点ご案内させて頂きます。 ・減価償却制度の見直し 減価償却について、平成28年度4月1日以後に取得をする建物と一体的に整備される建物付属設備や、建物同様に長期安定的に使用される構築物につ …

2016.01.28

すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。 消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円、10%時は収入額の目安が775万円以下の方を対象に …

2016.01.26

平成28年1月15日、国税庁ホームページに下記のようなお知らせが掲載されていました。       ≪平成29年1月から振替納税の領収証書が送付されなくなります。≫   現在、国税を …

2016.01.25

政府は2016年度に、男性社員が育児休業を取得した企業への支援として「出生時両立支援助成金(仮)」を新設する。仕事と育児の両立を望む男性社員を後押しする。育休を取得しやすい環境を整えることで、出産後の女性の就業継続や少子 …

2016.01.20

1日ぶりに自分のメールを確認してみると、迷惑メールが100件! たまに必要なメールも振り分けられてしまうので、タイトルだけでも確認はしています。 その中に「訴訟提起の最終通告について」というタイトルのものがありました。 …

2016.01.19

厚生労働省が昨年発表した「就業形態の多様化に関する総合実態調査」 によると、パートタイマーや派遣労働者など正社員以外の労働者(非正規労働者) の割合が、平成27年10月1日時点で40%と、調査を開始してから初めて 4割に …

2016.01.18

個人番号カード(電子証明書は標準的に搭載されます。)を利用して、e-Taxにより申告手続等を行う場合は、個人番号カードの電子証明書をe-Taxに登録する必要があります。 また、既に住民基本台帳カードの電子証明書をe-Ta …

2016.01.14